
クリップスタジオでは3D素材を使えば、
誰でも簡単に複雑なモノや背景を描くことができます。
でも3D素材は操作が複雑で、
思った通りに配置できないことがありませんか?
この記事では、3D素材の使い方を超初心者向けに、
GIF解説動画を使って解説していきます。
3D素材の使い方をマスターして、絵のクオリティアップや効率化しましょう!

3D素材を使えば、作業効率を上げられるぞ!

でも3D素材って操作が複雑で、上手く配置できないんですよね・・・
3D素材をレイヤーに追加する
3D素材をレイヤーに追加してみましょう。
クリスタに標準でついてるものでも、
clipstudioassetsでダウンロードした素材でもいいです。
このページでは私が作成した
ビーチパラソル&チェアの3D素材を使って説明します。

まず素材ウィンドウが出ていない場合は次の手順で表示します。
[ウィンドウ(W)]→[素材(M)]→[素材(M)]
の順にクリックすると素材ウィンドウが開きます。

3D素材を選択して、レイヤーにドラッグ&ドロップすれば
レイヤーに素材が追加されます。

3D素材を回転・移動して配置する(アイコン操作)
実際に3D素材を回転・移動して、思い通りの場所に配置してみましょう。
3D素材の移動はカメラ(自分の視点)が動くものと、
カメラは動かずにオブジェクトが動くものに大別されます。
各アイコンの操作と3Dの移動イメージを順番に説明します。

カメラのパンチルト
3D素材の原点を中心にカメラ(自分の視点)がグリグリ回転(パン・チルト)します。


カメラの上下左右移動
3D素材に対してカメラが上下左右に動きます。


カメラのズーム
3D素材に対して、カメラが前後に移動します。


オブジェクトの上下左右移動
オブジェクトを上下左右に移動させます。地面を突き破って移動します。


オブジェクトのパンチルト
オブジェクトの原点を基準にグリグリ回転させます。


オブジェクトのロール
オブジェクトの原点を基準にロール回転させます。


オブジェクトのパン
オブジェクトの原点を基準にパン回転させます。


オブジェクトの水平移動&接地
オブジェクトを地面に対して水平移動します。
さらにオブジェクトが地面から離れている場合には、自動で地面に接地させます。


3D素材を回転・移動して配置する(アイコンによらないマウス操作)
どのアイコンを選んだ状態でも、マウスで次の操作が可能です。
コチラも慣れて使いこなすと便利ですよ。
カメラ 上下左右移動
ホイールドラッグする(マウスのホイールを押し込んだ状態でマウスを動かす)と、
カメラの上下左右移動ができます。


カメラ パース変更
マウスのホイールを回転させると、パースを変更することができます。


カメラ ズーム
右クリックドラッグする (マウスの右クリックを押し込んだ状態でマウスを前後に動かす)と、
カメラのズーム移動ができます。


いかがでしたか?
今後つまづきやすいポイントを追加していく予定です。
3d素材を活用して、絵のクオリティアップや効率アップに繋げましょう。
コメント