図面に書かれている『C』について解説します。
最低限おさえておきたいC面取りの知識を紹介します。

ハジメ
図面にかかれている、『C1』とか『C5』って何ですか?

ベン
それは『C面取り』のことだね
部品の角を落とす加工のことだよ
図面に出てくる『C』の意味は?
図面に出てくる『C』とはC面取りのことです。
C面取りとは、製品の角をナナメ45°に落とす加工のことです。

『C5』とは、深さ5mmの面取り加工のことです。
図のように45°の縦横の長さを指しています。
斜面の長さではないことに注意してください。

『C面取り』または、単に『面取り』といった場合、角度は45°です。
45°以外の場合は、普通に図面に角度や寸法を指示します。

あわせて読みたい
面取りには、C面取り以外にも、R面取りや糸面取りというものがあります。
詳しくはコチラのページで紹介しています。

機械加工における面取りとは?加工方法や寸法の決め方は?
機械加工における面取りとは何か。面取りの加工方法や寸法の決め方も解説します。この記事を読めば、面取りの基本的な知識はバッチリです!面取りとは?機械加工における面取りとは、工業製品の角部を角面や丸面などの形状に加工す...
C面取りをする意味は?
C面取りをする意味は大きく2つあります。
ケガ防止
目的の1つは、人が角部を触ってケガするのを防止することです。
90°に加工された箇所は、とがっているだけでなく、バリが残っていることがあります。

組立性の改善
目的の2つ目は、部品同士を組み立てやすくすることです。
面取りがない部品は少しでもズレると組立られません。
C面取りがついている部品は自然とガイドされて、組み立てやすくなります。

C面取りの加工方法は?
C面取りの方法は、加工方法によってさまざまです。
フライス盤やドリルの場合は、面取りカッターを使います。

ヤスリを使って、人の手で角を落とすこともあります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は図面に書かれている『C』について解説しました。
最低限おさえておきたい内容に絞って、C面取りの知識を紹介しました。
もうちょっと詳しい記事はコチラをご覧ください。

機械加工における面取りとは?加工方法や寸法の決め方は?
機械加工における面取りとは何か。面取りの加工方法や寸法の決め方も解説します。この記事を読めば、面取りの基本的な知識はバッチリです!面取りとは?機械加工における面取りとは、工業製品の角部を角面や丸面などの形状に加工す...
面取りに関する図面の書き方についてはコチラで解説しています。

面取り寸法の入れ方<サンプル多数>
面取りは機械設計の基礎ですよね。でも久しぶりに図面を書くと、不安になったり、悩ましい場面があったりします。ハジメ面取りの寸法って、これでいいんだっけ?ベンこの向きから面取りを指示できないかな・・・?そこで今...
コメント
[…] […]
[…] […]